20221206
ブログ
その2
アリスの話の前に
第一部のコンサートについても。
今回はゲストに男性の先生お二人に来ていただきましたので
グランやパドトロワが出来ました✨
少しずつですが作品について書きます!
まずは幕開きの「パドシス」から。
まず、6人を選んで最初の難関は
「6人がなかなか揃わない」ということでした😂
移動、止まる、手を出す、脚を出す、顔を上げる…
全てタイミングを揃えていくのですが、なんせ揃わない…
Vaも難しいものばかりでみんな課題が山積みでした。
6人の中には受験生が2人いて勉強と練習と大変だったと思いますが、
代えがたい良い経験になったのではないかと思います。
膝を痛めた子などもいてみんながベストな状態ではなかった
と思いますが6人のチームワークで乗り越えましたね!
幕開きからキラキラした笑顔でお客様を迎え入れて
一気に会場の雰囲気を変えてくれました✨
ありがとう❤️
続いて「チキチキバンバン」
1番下のソレイユクラスがとっても頑張りました💪
自然と客席から手拍子👏も起こり
とても温かい雰囲気の中笑顔で踊っていました。
担当のサヤコ先生も幕袖で祈るように
みんなの踊る姿を見守っていました!
何をしてもかわいい4人でした😍
続いて大人作品
終演後のアンケートに
「大人バレエの皆さんがレベルが高くてプロのようでした」
との声があったくらいソイルの大人チームは良く踊ります(笑)
みんな子ども時代にバレエをしっかり頑張っていて
大人になってもバレエが大好きで熱心に通ってきてくれています😘
私の作品もイメージ通りに踊ってくれました
みんな美人で性格もいい☝️
「のぞみ先生のちょっときついレッスンが好き」
と言ってくれるかわいい生徒達です❤️
ありがとう😊
それからプライマリークラスの
「おもちゃの兵隊」
サヤコ先生振付のこの作品
何と言ってもフォーメーションが難しい!!
かなり難しい作品だったのですが
賢いプライマリークラスは難なくやってのけました👏👏
毎回ですが発表会で急激に成長するのがこのクラスです。
年長さんがしっかり下の子をみてくれて
下の子も甘えずに付いていきます。
そんな光景をたくさんみてバレエだけではない成長を
改めて感じることができました
この先が楽しみです👍👍
つづく・・・
まだまだつづく